胃カメラ

当院の胃カメラの特徴

鼻から入れて苦しくない 検査
最新のレーザー経鼻内視鏡検査
予約制
咳、痰、鼻水などの風邪症状
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
咳、痰、鼻水などの風邪症状

胃カメラ(上部内視鏡検査)

当院では FUJIFILM 社の最新のレーザー経鼻内視鏡検査を行っております。 直径 5.9 ㎜と細い内視鏡を鼻に麻酔のゼリーを入れて鼻から入れます。舌の根本に触れないため嘔吐感が少なく経口より苦しくなく検査を受けることができます。
当院は鎮静剤の静注による麻酔は行わず、鼻、のどの局所麻酔のみで施行しており、眠って行う内視鏡検査には対応しておりません。

胃カメラは予約制でおこなっております。当院では品川区の胃がん内視鏡検診も行っております。
お刺身を食べて激しい胃痛をきたす胃アニサキス症などは緊急内視鏡でアニサキスを摘出する必要があります。アニサキス症が疑われる方は当日内視鏡可能か電話でご相談ください。

検査の流れ ※必ずご確認ください

胃カメラの前日は12時間前までに夕食を済ませてください。
検査は鼻に麻酔のゼリーを入れる前処置に5分、胃カメラが入れる時間はおよそ10分です。検査中はモニター画面で胃の中を一緒に見ながら院長が説明します。
検査終了後は診察室で院長が胃カメラの結果を説明し、その後すぐに帰れます。胃カメラ終了の1時間後から飲水、飲食可能です。胃カメラ後は車の運転やお仕事も普通に行えます。
胃カメラで病変が見つかった場合は組織をとって病理検査を行う生検を行います。またピロリ菌感染が疑う場合はピロリ菌の培養検査を行います。生検、ピロリ菌検査の結果は1週間後に分かります。
ピロリ菌陽性の方は将来胃がんのリスクが高いためお薬による除菌治療を行います。

こんな症状はございませんか?

咳、痰、鼻水などの風邪症状
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
咳、痰、鼻水などの風邪症状
咳、痰、鼻水などの風邪症状
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

新着情報